2023-01-01から1年間の記事一覧
ピクチャーとドキュメントだけUSBメモリに抜き取って、 クリーンインストールでWindows10/11を入れなおしてSSDを最適化します。 ←これだけをUSBメモリに保存します。 こんな具合に。 完了♪ 次はインストールUSBを作成します。 下の記事の手順でWindows10 22H…
Amazonで購入したWAVLINK SATA USB3.0 変換アダプタにdynabookから抜き取った コピー用の旧SSDを差し込み口Aに、交換用の新SSDを差込口Bに刺して、 コピーボタンを押してクローンディスクを作成。 コピーボタンを30秒ほど押して、青ランプが走り出すのを確認…
このように!
32bit Windows10 22H2のHDDをSSDに交換しました。 コレ↑ がこう↓ なりました。 なんかもう別物です。 SSDとメモリをAmazonでゲット
古いWindows10のHDDをSSDに変えて高速化します。 いただきモノの僕の1号機 32bit Windows10 22h2 調べてみると2012年物、現在2023年ですよ(;゚Д゚) (お酒だと良い値段になるのだけど) デュアルブートしていたNN Linux OSを削除してWindows10のみにした後の H…
USBメモリでWindows10をインストールする手順。 こういった方にお役立ていただけるかと。 Q: Windows10が起動しないバックアップはとっていない。 データ修復を頼むお金もないけど、どうにかできない? A: データ復元をあきらめるなら再インストールをおスス…
32bit Windows10 22H2のHDDをSSDに交換する前に、中身を確認。 交換するつもりで購入した後にノートパソコンのケースを開こうと思ったら、 特殊な構造で開けなかった。 なんて事にならない為にも必要な確認作業です。 ま、富士通のノートパソコンはHDD/SSDの…
32bit Windows10 22H2をHDDからSSDに交換して高速化する。 32bit Windows10 22H2はどのバージョンであれ、メモリ(RAM)4GBまでしか 搭載出来ないという限界があるので何も考えずに高速化を諦めていました。 でも、HDDをSSDに変えるという方法があるじゃない…
Microsoft社Windows11アップグレード非推奨のWindows10パソコンをWindows11にアップグレードする手順。 Microsoft社推奨のアップグレード手順は以下のようになります。Windows 11 がデバイスで使用できるかどうかを確認するには、スタート > 設定 > 更新とセ…
メモリ増設に必要な精密ドライバーを100円ショップで間に合わせる 箱の中がゴチャゴチャしているので、もう1枚。 裏面です。 僕のノートPC(Dynabook B55/D)には ✙の2.4mm ピンクがピタリ合います。 これでフタを開けたら… 試しに4GB追加してみようかと。 …
100円ショップで買ったお役立ちグッズ。 キーボードの隙間にホコリがつまるの気になるので買いました。 100円だもの😁
僕の1号機は32bit Windows10 22H2で4GB以上メモリを積めません。 CPU: Intel Core i5 3320M メモリ:4GB これ以上メモリを増設出来ないわけですから高速化には限界があります。 だから諦めていましたが… Ready Boostという手がある事を思い出しました。 USBメ…
ノートパソコンの熱を逃すのに良さそうと思って買っちゃいました。 こういうモノです。 袋から取り出したモノを横にして撮影。 こう並べて、ノートパソコンを乗せる模様。 こやって… こうなって… こう浮き上がって、 こうなります。 ノートパソコンの重心は…
同じパソコンでWindows10と11のベンチマークを比較。 Windows11 Windows10 Windows10の方が書き込み速度で圧倒的に劣っていますね。 SSDをAmazonでゲット メモリをAmazonでゲット😎
WindowsでAndroidゲームを遊ぶ方法。 僕のノートパソコンは↓ OS: Windows11/10 今回はWindows10 22H2で試しています。 CPU: Core i 3 6006U 2GHz メモリ:8GB Graphics: Intele HD Graphics 520 PC版Google Play ゲーム(ベータ版)のインストールと設定の方…
手持ちのパソコンを快速化するにはメモリ増設が1番 というのが常識なので、購入前に調べ済のメモリ最大16GB(現在8GB)に 増設したいと思っています。その前に、メモリを購入しなければ話にならないです。CPU-Zで調べてみると… 8GBのDDR3が1個搭載されてい…
検索ボックスにdxdiagと入力します。 dxdiagのアイコンをクリック。 はいをクリック。 DirectX診断ツールが起動します。 デイスプレイタブをクリック。 ①名前: Intel(R)HD Graphics 520 ②チップの種類:Intel(R)HD Graphics Family ③表示メモリ:128MB ④バージ…
新品、中古、ノートパソコン、一体型、デスクトップ、いずれのWindowsパソコンを購入する場合でも、知っておくと良いかと。 ■どんなパーツで構成されているか?■それぞれのパーツにどんな役割があるのか?これを知っておくと購入時の比較検討がしやすくなる…
見つけたのはコチラ↓ 現品限り多数!パソコンがとにかく安い!【パソコン市場】
Wifi接続時 有線LAN接続時 下りは上がったけど、登りは逆に落ちた(;゚Д゚) 29日に開通するまでは仕方ないですね。 乗り換え前の回線速度↑ 開通後は、コレより上回る事を期待しています。 僕が乗り換えを決めたのは、回線開通まではソフトバンクAirが無料で使え…
ユニバーサルWindowsアプリとは、ユニバーサル Windows プラットフォーム (UWP) で動作するアプリのことです。UWPは、Microsoft Storeでしか入手できないもので、Windows 10やWindows 11を搭載したさまざまなデバイスで共通のアプリプラットフォームを提供す…
タスクバーの ←このアイコンをクリック。 起動しているアプリが分割表示されます。 使いたいアプリをクリックすると切り替えられますが、タスクバーのアイコンをクリックしても切り替えられるので必要かな?と。 この他にAltキー + TABキーでアプリを切り替…
【イオン銀行】お客様の口座のご利用を一時停止しております、ご確認ください。 http://mun9z5c9.duckdns.org ↑このメール詐欺だよね? に対してのBing AIの回答↓ http://mun9z5c9.duckdns.org は詐欺メールの可能性が高いです。duckdns.orgというドメインは…
そんな時はモビリティセンターを使いますが… モビリティセンターってどう出すんだっけ? 検索ボックスにモビリティセンターと入力 モビリティセンターを開く方法があります。 指示に従い + Xキーを押してみます。 モビリティセンター(B)とありますね! B…
タスクバーの右端にある吹き出しのアイコンがアクションセンターのアイコンです。 これをクリック。 セキュリティ関連やなんらかの通知があれば通知されます。 ↑このように。 通知を確認したら✖で通知を消すか?すべての通知をクリアをクリック。 こうなりま…
①デスクトップ パソコン画面のタスクバーを除いたWindowsの作業領域。デスクトップには、アイコンやファイル、フォルダなどを置くことができます。また、デスクトップの背景や色をカスタマイズすることもできます。 ②検索ボックス Web検索、パソコン内アプリ…
+ X キー クイックアクセスメニュー クイックアクセスメニューが表示されたらメニューに記載されているアルファベットで 各メニューを実行できます。 例:上のメニューを表示させている状態でFキーを押す。 アプリと機能が表示されました。
スタートボタンを右クリック。 クイックアクセスメニューが表示されます。
スタートボタンをクリック。 もしくはキーボードのWindowsロゴキーを押す。 ①電源ボタン スリープ、再起動、シャットダウンが出来ます。 でも、Altキー + F4キー で はい、閉じます をクリック→再度、Altキー + F4キー で この画面を表示させ、 ↑↓キーで操…
win11.hatenablog.com Windows11では、こうですがWindows10では、こうです。 という記事を書きます。